春日大社(というか刀展)へ行ってきましたよ。

投稿日:

こんにちは。
滋賀県野洲市の「ぽくぽくトークセン」と「ぽかぽかユーファイ」の女子部屋、右の筐です。
え?右の筐って神社仏閣のサイトなの?

はい、そんな感じで神社仏閣ばっかり行ってますが、今日も元気にざしきわらしってますヾ(✿❛◡❛)ノ

アニメ「鬼滅の刃」を観てしまいました。
続きが気になって仕方ありません。
仕方ないので漫喫に6時間引き籠ることにしました。

さて、その鬼滅の刃のDVDをくれた友人と春日大社へ行ってきました。

春日大社。

奈良公園の中にある由緒正しい神社。
東大寺のお隣。

ご神体は「春日山」
御祭神は「建御雷之男神」(たけみかづちのかみ)
火と雷、剣の神様ですな。

ZashikiAzarashi的にはずっとタケミカヅチって剣だと思ってたんです・・・。

(´-`).。oO(なんかのマンガとかRPGとかの影響かしら)

思い出した。
樹なつみさんの漫画「八雲立つ」に出てきてた神剣の一振りでもありましたな(・∀・)。
迦具土(カグツチ)
水蛇(ミヅチ)
建御雷(タケミカヅチ)
山祗(ヤマツミ)
沫那美(アワナミ)
狭土(サヅチ)
草薙(クサナギ)= 天叢雲剣
©樹なつみ(くらきくんカッコイイ)

(´-`).。oO(やっぱりなんかのマンガの影響でした)

 

はい、奈良公園なので鹿です。

鹿ですね。

おや。

おやおや?

おやおやおや?

またか!

てことで刀展「最古の日本刀の世界安綱・古伯耆展」にも行ってきました。

今回は安綱展です。
決して刀剣〇舞展ではありません。
まぁコラボってますけど。

集客力はハンパ無いですからね。
審神者は全国どこにでも行く。

そこでTENka plus(てんかぷらす)にも太郎さんに来ていただきました。

が、あいにく女性専用サロンなので開店前にお帰り頂きました(´・ω・`)ションボリ

刀。
撮影可能なのはこれだけ


ZashikiAzarashiさん、まだまだそれほど刀の歴史などにはハマっていなくて、なんとなく愛でに行っているだけなんですが・・・

今回は兄者が!

あ、まちがえた。
鬼切(髭切)が美しかった!

これは北野天満宮で撮影した鬼切(髭切)こちらでは拵えも常時展示。

自分的には刀派的にはおそらく来派が好きなんだろうと思うんです。(地鉄の蒼さがすっごく美しい)
でも、兄者・・・まちがい鬼切(髭切)は鋼の艶感?がとってもエロいわ~(意味不明)
(派手さではへし切長谷部が好き)

今回は、鬼切の姉妹刀(天光丸)があったり、薄緑(膝丸)が三条派だったりしました。
同じ刀工が鍛った刀を兄弟刀と表現されることが多いですが、同じ鋼から鍛たれた刀は姉妹刀というのかね('ω')

薄緑(膝丸)という刀も各地に数本あるようですが、伝承上の膝丸は髭切と同じ刀工とされているので、一部業界では兄弟刀とされているよう。
源氏の宝刀兄弟

はな、三条作の膝丸は、三日月宗近とか小狐丸とかの兄弟刀になるのか・・・。
三条の皆さん

あ、これはこれで萌え案件(’-’*)♪

しかしですね、春日大社広い!。
広いのだよ!

春日大社関連のバス停が何か所かあるのですが。
京都ならね、どのバス停で降りても北門前と南門前の違いって、たいしたこと無いですやん?
ところがとっこい「東大寺大仏殿・春日大社前」ってところで降りてから、刀展がやっている「国宝殿」まで、まぁ歩く歩くw
え?春日大社行きのバス停だよね!?

そんなわけで、これから「最古の日本刀の世界安綱・古伯耆展」に行かれる方は乗るバスにお気を付けください。
たぶん「春日大社本殿行き」が一番近いようですわ(地図の①)。
系統が違うのでご注意。

奈良交通からバスの一日フリーパスがありますのでご参考までに

奈良公園なので鹿がいっぱい。
お鹿様は建御雷之男神のお使いだそうです。
子育ての時期なのか、バンビがそこここでべーべー鳴いてました。

観光客が鹿せんべいでえらい目にあっているのも良くある光景。

このあと、東大寺と二月堂まで行ってきました。
今回は良く歩いた。
まぁ、バスの路線をちゃんと確認せずに乗ったのが一番の敗因です。

次回は二月堂(予告すると大体書かないw)

「ぽくぽくトークセン」と「ぽかぽかユーファイ」の女子部屋「右の筐(みぎのはこ)」は音と振動の木槌療法「トークセン」と温熱ハーブ療法「ユーファイ」を中心に、女性のためのトータルケアを、ゆるゆるまったりと活動してたりしてなかったり。

まぁ、だいたいしていない。

-雑記, 右の筐, 徒然
-, , , , , ,

Top

Copyright© 右の筐 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.